- ミニマム・ボリューム・コントロールとゲイン・ボリューム・コントロールを装備
- バッキングからソロ・プレイまで、多彩なサウンド・コントロールを可能にしたボリューム・ペダル
- チューナー・アウトの装備により、ヒール・ダウン・ポジションにおいて音を出さずにチューニングが可能
- 電源:9VDC (別売) 、または9Vアルカリ電池(別売)を使用
- サイズ: 約89 (W) x 254 (L) x 53 (H) mm (ゴム脚および突起物を含まず) 重量: 1,073g

使い心地
ボリュームペダルは、使い方に迷うところがありますが、ギターより後ろに置いて、ギターソロで音量アップか、ギターより前で全体的に音量変化かで、ハイインピーダンスとローインピーダンスモデルと選ばなければならないのですが、アクティブモデルで電池駆動の為、どとらにでも使えるところが便利ですね。音痩せのほうもほぼ気になりません。
ゲイン・ボリューム・コントロールが搭載されていて、ボリュームペダルなのに歪みます(笑)これも面白い使い方ができそうです。
自分の使い方
色々な使い方ができる為、どう使おうか迷ってたところ、
FULLTONE “70” ファズとの組み合わせですね、単体の音も良いのですが、ローゲインのオーバードライブと組み合わせ、手元のボリュームを絞ると、とても良い感じです、そして手元のボリュームを全開にすると、過激な音になります!これをボリュームペダルで操作して、手元はさらにクリーンの鈴なりトーンまで操作できるようにすれば手元とボリュームペダルで2段階でボリュームコントロールできます。最近はこの使い方にハマりました!
ファズとボリュームの関係は面白いですね!
結論

このボリュームペダルは色々な使い方ができそうで、良いですね!オールマイティな感じです。
コメント