ギター弦の値段、高くなりましたねー!

スポンサーリンク
ギター
Pocket

ギター弦 値段、高くなりましたねー

2023年年末現在ですが、物価高に加え世界情勢の不安で原材料の高騰やらで、弦の値段が上がってますね、貧乏ミュージシャンには痛い所ですね。サウンドハウスさんでダダリオがのがこの値段です

DADDARIO ( ダダリオ )
EXL110 XL Nickel Round Wound Regular

1050円 税込

Amazonだと 税込

一昔前は500円くらいでした

ここでの対応策としては、エリクサー等のコーティング弦にするか、格安弦にするかです。が、ライブになるとやはりちゃんとした物がやはり安心、安全だと思いますね。

一度、ライブが立て込んでて、違うバンドでライブが連続で入ってました。その為、弦を一回のライブで交換するのも、勿体無いので、コーティング弦にしてみようと思い、エリクサーを張ってみました、コーティング弦の特徴ですELIXIR/エリクサー 12052 エレキギター弦 Light[10-46] x2セット

  1. 耐久性と寿命の向上: エリクサーコーティングは、弦に薄いポリマーコーティングを施すことにより、通常の弦よりも耐久性を向上させます。これにより、弦の寿命が長くなり、交換の頻度が減少します。
  2. 抜群のプレイ感: エリクサーコーティングは非常に薄く、演奏時に手に触れる感触が滑らかであり、指への摩擦が少ないため、プレイヤーにとって快適な演奏感が得られます。
  3. 抜群の音質維持: エリクサーコーティングは、コーティングが劣化することなく音質を保つことができます。通常の弦は使用するうちに油分や汗、埃などが付着しやすく、これが音質の低下につながりますが、エリクサーコーティングはこれを防ぎます。
  4. 抗錆性: エリクサーコーティングは弦を錆から保護し、環境や気候の変化に対しても強いです。これにより、屋外での演奏や高湿度の環境でも安定したパフォーマンスが期待できます。
  5. 幅広い選択肢: エリクサーはアコースティックギター、エレクトリックギター、ベース、マンドリンなど、さまざまな楽器用にコーティング弦を提供しています。また、異なるゲージや製品ラインがあり、プレイヤーの好みや演奏スタイルに合わせて選択できます。

エリクサーコーティング弦は、これらの特徴により、プレイヤーにとって高い品質と快適性を提供することが期待されています。

コーティング弦はツルツルですね。耐久性と寿命があがるのに期待です!!

早速貼り替え、弦を伸ばす為に、ギターを弾き込んでました。ある程度弾いてると、突然1弦がブリッジ側から切れてしまいました。うーんこれはどうしてだ、と思いました。

ブリッジの問題があるか?それとも不良品の弦か?とモヤモヤを残しながら時間もなくなりましたので、1弦を貼り替え、ライブ会場に向かい、リハーサルを開始しました。

暫くすると、又又!今度は2弦が切れました!うーん貼り替えたばかりで1弦と2弦が切れるとは、なんでしょう?まぁリハだったので良かったですね、

という訳で、今度はアー【正規品】 ERNIE BALL 3221 エレキギター弦 (10-46) REGULAR SLINKY 3Set Packニーボールの弦を張りました。

不安だったので、1,2,3弦を替えました。それからは弦が切れる事もなく、無事ライブを終えました。結構長めのステージで弾きまくってたのでしたが、全然問題なかったでした。ブリッジ問題でもなさそうです。という事は弦なのでしょうか?
その後スタジオ練習で1弦が切れた際にスタジオで販売してた、エリクサーのバラ弦に替えて見ましたが全然問題無かったです。まぁ中には不良品もあるのでしょうか?それとも、なんだかエリクサーの偽物も出回ってるみたいな話しも聞きました。購入した場所がフリマサイトで安かったのも怪しいところですな

そして、今度は格安弦を使用してみました。これも当たり外れがありますなー
先ずは音質がイマイチとか、ボールエンドの作りが悪く、そこから切れてしまうとか、結構デメリットがあります。

やはり信用できる、ある程度の物でないとライブで使用するのはダメなのだと思いました。

世の中の景気が良くなれば、賃金も上がり、多少高くても品質の良い弦が購入出来ると思いますね
その為には為政者の力が必要ですね、デフレ脱却をしないと職人技が光る技術や商品が育たないのかもしれません。文化的なもの、音楽等が自由に出来る国になれば、より平和な時代が来ると思います。
もうロックギターも伝統芸能みたいになって行くと思います。コレを大切に出来る国になって欲しいなぁなんて思います。

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました