アンペグB2-RE使い方 – パワフルなベースアンプを極める!

スポンサーリンク
ベースアンプ
Pocket

はじめに

ベーシストの皆さん、こんにちは。今回は、Ampeg(アンペグ)社の人気ベースアンプ・ヘッド「B2-RE」の使い方をご紹介します。B2-REは450Wの高出力と9バンドグラフィックEQを搭載しており、ライブからレコーディングまで幅広い用途に対応する高機能モデルです。本記事では、B2-REの各機能と効果的な使い方をお伝えしながら、あなたのベース・サウンドメイキングをサポートします。さあ、アンペグの醍醐味を堪能しましょう!

基本的な接続と操作

まずはB2-REの基本的な接続と操作方法から確認していきましょう。

入力の接続

B2-REの前面にあるINPUT端子にベースを接続します。パッシブベースとアクティブベースでは、出力レベルが異なるため、PADスイッチを使い分けて入力レベルを調整する必要があります。パッシブベースの場合はPADスイッチを押さずに、アクティブベースの場合は高出力のため、PADスイッチを押してインストゥルメント入力レベルを15dB減衰させましょう。

PEAKランプが頻繁に点灯する場合も、PADスイッチをオンにすると改善されます。一方、音が小さすぎてGAINつまみを上げすぎてしまうと、歪みの原因になりますので、GAINつまみは4〜5の位置から調整をスタートすることをおすすめします。

MUTEスイッチの使い方

MUTEスイッチを押すと、アンプからの出力をミュートできます。これにより、セッティングの変更時にノイズが出ることを防げます。さらに、ステージ上でのチューニングの際にも便利に活用できます。

ミュート中は、PILOTランプが点滅します。スイッチを再度押すとミュートが解除され、アンプから音が出力されるようになります。

SYLEスイッチ

B2-REには、5種類のサウンドキャラクターを呼び出せる「SYLE」スイッチが搭載されています。このスイッチを使えば、ロック、クラシック、スラップなど、様々なジャンルに適したサウンドを手軽に選択できます。

SYLEスイッチの設定を変更すると、イコライザーなどの回路が最適化されます。スイッチの位置を変えながら、好みのキャラクターを探してみましょう。

イコライザーによる音作り

次に、B2-REの華であるイコライザーを使った音作りについて見ていきましょう。

セミパラメトリックEQ

B2-REには、Bass、Ultra Mid、TrebleというセミパラメトリックEQが搭載されています。Bassつまみで低音域(50Hz付近)、Ultra Midつまみで中音域、Trebleつまみで高音域(5kHz付近)をそれぞれ調整することができます。

ベースの基本的なキャラクターづくりはこの3つのEQつまみで行います。低音は太さやボリューム感、中音域はヌケや存在感、高音は歯切れやキレを調整できます。各つまみを組み合わせて、理想のサウンドを見つけていきましょう。

9バンドグラフィックEQ

さらに、B2-REには9バンドのグラフィックEQが搭載されています。これを使えば、より細かい周波数帯域の調整が可能になります。ON/OFFスイッチを押すと、EQが有効になります。

例えば、ボディー感を出したい場合は250Hz付近を、ヌケを出したい場合は500Hzを上げるなど、効果的な使い方ができます。グラフィックEQを駆使すれば、よりパーソナライズされた理想のサウンドに近づけるはずです。

FEEDBACKスイッチ

FEEDBACKスイッチは、ギターアンプと同様に、スピーカーから出力された音をアンプに再入力することでフィードバックを発生させる機能です。このフィードバックは、得体の知れない不快なノイズだけでなく、様々な表現が可能なエフェクトでもあります。

ボリュームを上げるほどフィードバックは増幅され、様々な倍音が生み出されます。コントロールが難しい半面、FEEDBACKスイッチを活用すれば、他にはないサウンドを生み出せるかもしれません。ベース・サウンドにエッジを効かせたい時には、試してみる価値があります。

その他の機能と活用法

B2-REには上記以外にも様々な機能が搭載されています。

リミッターとスピーカー保護

LIMIT DEFEATスイッチは、リミッター回路のオン/オフを切り替える機能です。リミッターは、過度な入力信号によるスピーカーの破損を防ぐように設計されています。通常はこのスイッチをオンにしておくことをおすすめします。

さらにB2-REには、DDTコンプレッサーやサーマル・スピーカー・プロテクションなどの保護回路も搭載されています。過入力や温度上昇による破損を最小限に抑えてくれるので、安心して演奏に集中できます。

バイアンプ機能

B2-REには、パワーアンプ入力とプリアンプ出力が装備されています。これを利用すれば、簡単にバイアンプ運用が可能です。低域と高域をそれぞれ別のパワーアンプで駆動させ、より理想的なサウンドを実現できます。

バイアンプモードでは、FREQUENCYつまみで高域と低域の分岐周波数を、BALANCEつまみでハイとローの音量バランスを調整します。自分なりの最適なバイアンプ設定を見つけてみましょう。

ラックマウント方式

B2-REはスタンダードな19インチEIAラックマウント方式を採用しています。ラックケースに収納すれば、スペースを有効活用できます。また、スピーカーキャビネットとの組み合わせも自在です。

ラックマウントのまま使うか、ラックから取り外してトップパネルを上に向けるかは、用途に応じて選択できます。モバイルなスタジオユースやライブツアーにも最適です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。アンペグのB2-REは、パワフルな450Wの出力と高度なイコライザー機能、さらに便利な機能を備えた、多彩な表現力を持つベースアンプ・ヘッドです。本記事で説明した基本的な使い方と応用テクニックをマスターすれば、きっとB2-REの魅力を余すところなく引き出せるはずです。

ラックマウント方式や保護回路の充実など、B2-REの機能面での利点も多数あります。ライブハウスからスタジオ、さらにはツアーにも付き合える頼れるパートナーといえるでしょう。使いこなせば、確実にあなたのベーシストとしての可能性を広げてくれるはずです。ベース・サウンドメイキングの新たな地平を切り開いてください!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ポイント2倍】【送料込】Ampeg アンペグ Micro CL Stack 正規輸入品・日本国内正規品
価格:74,800円(税込、送料別) (2024/9/9時点)

楽天で購入

 

 

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました