Wah Pedal
![](https://whataru.xyz/wp-content/uploads/2023/12/IMG_8193-225x300.jpg)
VOX ( ヴォックス ) V845 ワウペダルです
1960年代にデビューしたオリジナルVOXワウ・ペダルのスペックをベースに、ヘビーデューティな新設計ボディを採用し、伝説的なワウ・トーンを実現したV845ワウ・ペダル。
スペック■ギター用エフェクター
■ワウペダル
■接続端子:インプット×1、アウトプット×1、ACアダプター
■電源9V 006P電池×1、またはACアダプター(別売)
■寸法、重量:102Wx253Dx80Hmm、900g
こういう商品です!
一般的な評価は
VOX V845のレビューには以下のような意見が見られます。
●クラシックなサウンド、 ユーザーはVOX V845を選んでクラシックでビンテージなワウサウンドを手に入れたいという期待に応えており、そのサウンドに対する評価が高いです。
●操作のシンプルさ、 デュアルガラス・ポテンショメーターを使用したシンプルな操作が、多くのユーザーに好評です。操作が直感的で、初心者から上級者まで利用しやすいとされています。
●耐久性、VOX V845はメタルケースで頑丈に作られており、耐久性が高いとの評価が見られます。ステージでの使用にも適しているとされています。
●コストパフォーマンス 価格と性能のバランスが良く、コストパフォーマンスが高いとの意見もあります。
●総じて、VOX V845はクラシックなワウサウンドを求めるユーザーにとって、使いやすく満足のいくエフェクターペダルとされています。
なかなか上々の評価ですね!
レビュー
第一印象は重量がホント軽くなりましたね。
ジムダンロップクライベイビーは重かった印象があります。
この点持ち運びやボードに組み込むのも、大分楽になったのではないでしょうか、
スイッチの切り替えが結構重いので大変だというレビューも見受けられます、確かにその通りですね。
まぁ立って弾く場合は、つま先に力を込めて前のめりになれば問題なく感じられましたが、問題は座りの場合ですね、座りながらだと、スイッチの切り替えが困難です、これはどのワウもそうなのでしょうか?!そんな感じもします。
座り方を工夫するか、何か方法を探したい所です。が、結局立って弾け!という事でしょうか(笑)!
踏み心地も軽く、特に問題ありません。
価格も大変リーズナブルです!!
あとはサウンドですね。
音痩せはある程度は仕方ない感じです、
ワウサウンドの特徴はフットペダルを踏むことで効果を制御できる機構が備わっています。ペダルを踏み込むと、特定の周波数帯域が強調され、引くと逆に減衰します。これにより、楽器の音にダイナミックで表現豊かな変化を与えることができます。
好みですが、可変の幅がもう少し広くあると、より良いのかなぁと思いました。
音質も悪くないですね。マイケルシェンカーのワウ半分踏むサウンドも出せます!
ワウペダルは自分の足で操作する為、やはり技術とセンスを要求されると思いますね、この辺りは修行が必要な部分でしょうか、それをモノにする事により、より豊かな表現力が培われると思います!
コメント