custom audio japan ac dc station ver.2 レビュー

スポンサーリンク
エフェクター
Pocket

パワーサプライということで!

custom audio japan ac dc station ver.2を破格の値段で手に入れまして、手持ちのパワーサプライと比べてみることにしました。

エントリーNO.1

Donner エフェクターパワーサプライ DP-1

機能性とコンパクトさの両立

150 x 52x 35mmの手のひらに収まるサイズで持ち運びにも便利です。9V出力に加えて12V出力と18V出力も兼ね備えている良いモデルです。

各出力に対応したLEDが本体に備えられており、使用している箇所のライトが点灯するため、パワーサプライの使用状況が一目で分かるようになっています。

電源入力 DC 18V

電源出力
-7 way 9V 100mA
-1 way 9V 500mA
-1 way 12V 100mA
-1 way 18V 100mA

エントリーNO.2

VITOOS DC8 パワーサプライ

【電圧切り替え可能なパワーサプライ】
Vitoosのパワーサプライ「DC8」。


アイソレート化された1000mA供給可能なAとBの出力口と、最大300mA対応の9V出力を6口備えています。
アイソレート出力口はそれぞれ9V / 12V / 18Vの電圧切り替えが可能となっています。
消費電流の多いデジタルエフェクターや専用アダプターが必要なエフェクターなども駆動させることが出来ます。
便利なパワーサプライです。

  • 電源入力:12V 2000mA
  • 電源出力:9V 300mA (*6)、9V/12V/18V 1000mA (*2)

エントリーNO.3

Custom Audio Japan(CAJ) AC/DC Station ver.2 

AC/DC Stationは電源アダプターやCAJ AC0912等のAC(交流)9V-12VをDC(直流)9Vに変換します。レギュレータ回路により音質劣化やクリップノイズ、ハムノイズ等の原因になる電圧変動と電圧低下を抑え、コンパクトエフェクターにクリーンな電源を供給します。

  • 電源入力:9Vー12V
  • 電源出力:9V     

custom audio japan ac dc station ver.2を破格の値段で購入したところ、アダプターは付いてませんでした。まあ持っているアダプターでなんとかなるだろうと思い、手持ちのアダプターを装着しようとしたところ、アダプターの差し込みが2.5mm径なので、通常の2,1mmでは合いません、色々探してると1つだけ、9vのアダプターで合うのがありました。とりあえず、これで検証します。

 

検証

歪み系のエフェクターで、電源を入れ替えて検証です。出力は9vです。

まずはDonnerとcustom audio japan ac dc station ver.2を比べてみました、

あまり変わらないですね。

次にDonnerとVITOOS DC8を比べました、

これはぜんぜん違います、明らかにVITOOS DC8の方がクリアな音が出ます。この差は大きいと思います。なんでしょうね出力のmAの違いでしょうか?

そしてcustom audio japan ac dc station ver.2とVITOOS DC8を比べました。

まあ想像どうりVITOOS DC8の方がクリアな音が出ます。

そこで思いつきました、custom audio japan ac dc station ver.2のアダプターを12vにしてみてはどうかと、早速サウンドハウスさんで注文です。

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / 電源アダプター DC12V 2A 2.1mm センターマイナスと径が2,1mmなので変換用に内径2.1mm→2.5mm変換プラグを購入です。合計で1000円しません!!!

 

再検証

さあこれでどうかなと、するとどうでしょう!VITOOS DC8とcustom audio japan ac dc station ver.2を比べても、それほど違いがないです!しかしDonnerとは歴然の差があります!12vアダプターここがポイントでしたか!

エフェクターを動かす電源は大事だという事に気付かされました。

18vまで対応できる、優勝はVITOOS DC8ですね!!!!!!

という事はstrymonVoodoo Lab を使うのがベストなんだろうと思いますが、そこは経済状況によりますが、安価で良いものを選びたいですね!

サウンドハウス

 

 


Pocket

コメント

  1. なお より:

    CAJの変換プラグは何を購入されましたか?

  2. ユーザ より:

    cajのオフィシャルのアダプタはAC/ACですね、まぁ動くんですけど。。。

  3. ぶんぶんぶんぶん より:

    機材にはお金を掛ける場所と掛けなくても良い場所があると思っています。電源関係は出来るだけ投資をするべしというのが私の持論です。CAJのAC/DC Stationはアダプターに改善要素が有りそうだと感じていましたが、DC12Vを突っ込む手がありましたか。勉強になりました。AC12Vのアダプターで試してみたいですね。

タイトルとURLをコピーしました