ギブソン ES-335:セミアコギターの代名詞、その魅力を徹底解剖!

スポンサーリンク
ギター
Pocket

 はじめに

ブルース・エレクトリック・ギターの最高峰とされるギブソン ES-335。すべての要素が調和し美しい音色を奏でるこのギターは、ソリッド・ボディー・エレクトリック・ギターとジャズ・ギターのあらゆる美点を備えた奇跡の楽器である。今回はギブソン ES-335に焦点を当てていきたいと思います。

歴史

発表は1958年。
ラミネート材のボディーを持つセミアコースティックで、従来のギターより間が薄く、弾き心地はこれまでになく快適だった(ギブソンの広告は「驚異的に薄いシルエット」とうたっている)。
また、22フレット・ネックの先端まで楽にアクセスできるよう、ボディーには斬新なダブル・カッタウェイが施されていた。
このデザイン導入は、ギブソン社長テッド・マッカーティーの最大の功績といえるだろう。
先に発売されていたフェンダー・ストラトキャスターからヒントを得たとみる向きもあるが、マッカーティーによれば、〔ハイ・フレットを弾くとき】親指で6弦を押さえるプレイヤーを目にしたことから、ダブル・カッタウェイのデザインを思いついたという。
ギブソンのギターでは、一般的にはソリッド・ボディーのレスポールの方が有名だ。
これは人気ミュージシャン、レス・ポールの名を冠した効果でもある(彼の方もずいぶんとギター人気の恩恵にあずかった)。
しかしES-335は、品質と性能の高さ、そして抜群の操作性で、名器という評価を勝ち取った。コンパクトな作りだが重いレスポールに比べ、ES-335 は非常に軽い。また、幅広で薄いボディーはプレイヤーの体によくなじんだ。

構造

  • セミアコースティック構造: ボディ中央にセンターブロックを持つ構造で、ソリッドギターのようなサスティーンと、フルアコースティックギターのような豊かな鳴りを両立しています。
  • ダブルカッタウェイ: ハイポジションでの演奏性を高めるためのカッタウェイが2つあります。
  • Fホール: ボディの左右に2つのFホールがあり、豊かな鳴りを生み出すとともに、独特のルックスを特徴づけています。

サウンド

ギブソンは豊かなサウンドを響かせる新開発のハムバッキング・ピックアップを採用。また、不要な共振を抑えハウリングをなくすために、ボディー内部の中央を仕切るメイプル材のセンター・ブロックを取り付けた。テイルピースは伝統的なトラピーズ式ではなく、豊かなサステインが得られるレスポール・スタイルのチューン・0・マチック・ブリッジ/ストップ・テイルピース。こういった仕様の組み合わせが、ES-335の比類なきサウンドを生み出した。
  • 多様なサウンド: クリーンサウンドからクランチサウンド、オーバードライブサウンドまで、幅広いジャンルの音楽に対応できます。
  • 豊かな中音域: 温かく、深みのある中音域が特徴です。
  • サスティーン: センターブロックを持つ構造により、ソリッドギターに近いサスティーンが得られます。

ピックアップ

  • ハムバッカーピックアップ(PAFスタイル)が搭載されており、ノイズが少なく、ファットでバランスの取れたトーンが特徴です。
  • 一部のモデルではP-90やバーストバッカーも搭載されており、ヴィンテージ系のサウンドも楽しめます。

様々な音楽ジャンルで活躍する名プレイヤーたち

パワーと情感にあふれる音で鳴る ES-335は、澄んだ音色を好むジャズから騒々しいサウンドを身上とするロックまで、あらゆるジャンルで支持されている。335を筆頭とするギブソン・セミアコースティックを愛するプレイヤーは数え切れない。

ロック界では

リッチー・ブラックモア(初期のディープパープルの頃)
アルヴィン・リー。

ジャズ・プレイヤーでは

ラリー・カールトン (Mr. 335の名前を持つ)、
リー・リトナー、ジョン・スコフィールド。

そしてもちろん、

B・B・キング(彼のカスタムモデル「ルシール」もES-335ベース) 、
フレディー・キング、ミック・テイラー、エルヴィン・ビショップを始めとするブルース・ミュージシャンたち。
エリック・クラプトンはクリーム時代に、チェリー・レッドの1964年製ES:335を愛用。

ノエル・ギャラガー(オアシス)ES-335の使用歴もあるが、メインはES-355

デイヴ・グロール(フー・ファイターズ、カスタムモデルあり)

モデルバリエーション

  • Gibson ES-335 Standard(オリジナルに忠実な定番モデル)

  • Gibson ES-335 Figured(フレイムメイプル仕様で高級感のある見た目)

  • Gibson ES-335 Dot(クラシックナドットインレイ仕様)

  • Gibson ES-339(ES-335の小型版で、レスポールに近い演奏感)

ES-335 が愛される理由

  • 汎用性の高さ: ジャズ、ブルース、ロックなど、様々なジャンルの音楽に対応できる汎用性の高さが魅力です。
  • 独特のサウンド: セミアコースティック構造が生み出す独特のサウンドは、多くのギタリストを魅了しています。
  • 演奏性の高さ: ダブルカッタウェイにより、ハイポジションでの演奏性が高く、テクニカルなプレイにも対応できます。

まとめ

ギブソン ES-335 は、セミアコの独特なウォームなトーンと、ソリッドギター並みの演奏性を両立した名機です。 ブルースやジャズはもちろん、ロックやフュージョンなど幅広いジャンルで活躍できる万能なギターと言えます。ES-335 は、その汎用性、サウンド、演奏性から、多くのギタリストにとって理想的なギターの1つと言えるでしょう。

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました