ビグスビー(もどき!?)クローン!?

スポンサーリンク
ギター
Pocket

VIBRAMATE入手

すっかりビグスビーのカッコ良さにやられてしまいました。
或る日のこと
VIBRAMATEの中古品を安く手に入れられたのです。多少難ありですが…
VIBRAMATEとは
ビッグスビー・トレモロの簡単な取り付けVIBRAMATEはビッグスビーのトレモロを従来よりも簡単に取り付けることができるアクセサリーを提供しています。
ギターボディの改造不要 通常、ビッグスビーの取り付けにはギターボディの改造が必要ですが、VIBRAMATEはこれを回避し、改造なしにトレモロを装着できます。
ギターのボディに穴をあけなくても、テールピースのネジ穴を利用して装着できるスグレモノです!
手に入れたのは、ビグスビーのB5ヴィブラート・テールピースを取付ける「V5 Shortマウンティング・キット」です。

ビグスビークローン!?

取り付けるギターは国産のフジゲンレスポールFgN(FUJIGEN) SNLS101 CARに、決定です。
そして本家ビグスビーは、非常に高いので試しに、Amazonなどで2500円程度で買える、ビグスビーもどきを装着してみようと思いました。

商品は

Perfeclan ギターブリッジ 交換 トレモロ橋 ネジ付き B5 SG LP ES335 エレクトリックギター シルバー

 2,153

 

届いたのが、これです!箱に入ってなく、梱包材に巻かれた状態で届きました。
 
ロゴが無いだけで、見た目はそっくりです。作りも悪くない感触ですね。
しかしながら
ちょっとバネが長すぎやしませんか?
これは難儀です。
そこでDuesenberg Les Trem IIトレモロアームで使用してたバネを使う事にしました。
ビブラメイトの方は
ネジ穴を増設した跡があります。これは懸念してたのですが、正規のビグスビーじゃないとネジ穴が合わないのではないかと、それで前のオーナーがネジ穴を増設したのではと思いました。さぁ吉と出るか凶と出るか?装着してみましょう!
この懸念があった為、先ずは値段の安い物で試したかったのです。
ビブラメイトの装着からです。
テールピースのネジ穴はセンチとインチ両方のネジがあったので、フジゲンレスポールは国産なのでセンチのネジでクリアです!
そして、本体を乗せてみました!やはりでした、正規のネジ穴だと合いません。増設されたネジ穴の方に合いました。微妙なネジ穴もありましたが、多少大きめのネジをホームセンターで購入して、なんとかなりました!
という事で装着完了です。やはりビブラメイトには本家ビグスビーという事ですね!

操作性や音は

バネは変えましたが、操作性は特に問題なさそうです。チューニング面は、ローラーブリッジにグラフテックナット、ロックペグの3種の神器で、ほぼ大丈夫ですね。音は多少軽い感じになったかなと思いますが、悪くないと思います。
まぁ見た目は、まんまビグスビーなので、ロゴマークはないですが、カッコ良いですね!!!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました