レスポール ビグスビー チューニング 2
後はやはりナットとブリッジでしょうか、先ずはナットですが、コレは種類によって音が変わります。種類も様々でプラスチック、牛骨、ブラス、各弦ごとに弦高調整が可能なブラス製ナット、等々
溝切りも非常にシビアで繊細な作業の為プロに依頼するのが妥当だと思います。そんな中でも、最初から溝切りされていて販売されている物もあります。尚且つチューニングがとても安定する素材で作られているGRAPHTECH TUSQですね。
Graph Techナットは、ギターのナット素材として広く知られており、多くのギタリストに支持されています。その特徴と評価について詳しく見ていきましょう。
Graph Techナットの主な特徴
-
独自素材: Graph Techは、TUSQ、NuBone、Black TUSQ XLなど、独自の人工素材を使用しています。これらの素材は、天然素材である牛骨や象牙の特性を再現しつつ、より優れた音響特性と耐久性を実現しています。
-
音響特性: Graph Techナットは、弦振動を効率的にボディに伝え、豊かな倍音とサスティーンを生み出すように設計されています。特にTUSQは、クリスタルのような高音域と豊かな低音域が特徴で、NuBoneは、バランスの取れたサウンドと自然なコンプレッション感が特徴です。Black TUSQ XLは、TUSQに潤滑成分を加え、より滑らかな弦の動きとチューニングの安定性を実現しています。
-
加工精度: Graph Techナットは、精密な加工技術により、弦溝の幅や深さが正確に設計されています。これにより、弦落ちやビビリを軽減し、安定した演奏性を実現しています。
-
耐久性: Graph Techナットは、摩耗に強く、長期間使用しても性能が劣化しにくいのが特徴です。特にBlack TUSQ XLは、潤滑成分により弦との摩擦を軽減し、より高い耐久性を誇ります。
-
ラインナップ: Graph Techは、様々なギターに対応したナットを提供しています。ストラトキャスター、テレキャスター、レスポールなど、多くのギターモデルに適合するナットが用意されています。
特におススメは
BLACK TUSQ XL ギター用ナットです
金属以上のサスティーンと、グラファイトの5倍の潤滑性能を持つナットで、潤滑剤の微粒子状カプセルを含有した、高分子素材製ナットです。弦とナットの摩擦で破れたカプセルから供給される潤滑剤が、接触面の抵抗を常に軽減し続けるため、ベンディングやアーミングによるチューニングの狂いを抑制し、弦の寿命の伸長にもつながります。


Graph Techナットの評価
Graph Techナットは、その音響特性、加工精度、耐久性から、多くのギタリストに高く評価されています。特に、以下のような点が評価されています。
- サウンド: 豊かな倍音とサスティーン、クリアでバランスの取れたサウンド
- 演奏性: 正確な弦溝設計による安定した演奏性
- 耐久性: 摩耗に強く、長期間使用できる
- チューニング安定性: 滑らかな弦の動きによるチューニングの安定性
ユーザーレビューの例
- 「Graph Techナットに交換してから、ギターのサウンドが明らかに良くなった。特に高音域の伸びが素晴らしい。」
- 「弦落ちやビビリが解消され、演奏がとてもスムーズになった。」
- 「チューニングの狂いが減り、演奏中にストレスを感じることがなくなった。」
- 「耐久性が高く、長く愛用できそう。」
コメント