進化したTS系?!One Control Persian Green Screamer
One Control Persian Green Screamerは、TS系オーバードライブとして高い人気を誇るペダルです。Ibanez TS9をベースに開発されており、切り替えスイッチでヴィンテージサウンドとモダンサウンドを両立させた点が特徴です。
仕様
インプットインピーダンス : 500K
アウトプットインピーダンス : 10K
駆動電圧 : 9V
S/N比 : -100dBm
サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)
47Wx100Dx48H mm(突起含む)
重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)
トゥルーバイパススイッチング
だそうですOne Control のサイズ感はコンパクトで良いですね。電池も入りますし
モード切り替え
ビンテージTSサウンドと、モダンなトランスペアレント系ドライブをスイッチひとつで切替可能。という事で、1台で2種類の音色が出せるという、お得感満載なエフェクターです。
- ヴィンテージモード:
- TS9らしい温かみのあるミッドレンジが特徴。
- コンプレッサーのようなサチ感のあるサウンド。
- ブルージーなサウンドや、リードトーンに最適。
Vintageモードはいわゆるtubescreamer系です。TS9や808に比べるとスッキリした歪みで、現代風なおしゃれなTS?てな感じでしょうか。とても良いと思います。
- モダンモード:
- クリアで抜けの良いサウンド。
- ゲインを上げても音が潰れにくく、ハイゲインアンプとの相性も抜群。
- モダンなロックやメタルサウンドに最適。
Modernモードは普通にオーバードライブとして使える音で歪みの量も増え、TSらしさも残るクリーミーで良質な音です、こちら側はlevelが下がる感じですが。
音
知り合いのギタリストもこれをお気に入りで使う人がいて、気になってました。とてもスッキリした音なので良いと思いましたね!
あまり癖がないというかクリーンな歪み方なので、自分的にはブースターで使うにはTS9の方があっている感じです、TS9の方がワイルドな感じです
が。単体の歪みではとても良いと思いました。
あと18vでの使用もオススメです、断然音がクリアになるし、音抜けもよくなりました!
まとめ
昨今TS系にはまりつつあるような感じです(笑)この系統のエフェクターも無数にあるようなので色々試したくなりますね。しかしOne Controlのエフェクターはクオリティが高いですね。個体も小さいですし、このサイズだと持ち運びも楽です。やはりエレキギターにはTS系が合うのかな!と思う今日この頃でした。
コメント