BIGSBY B5
やはりルックスがカッコいいビグスビーです!
レスポールにアームを付けたいと思い、色々試してきましたが、ステッツバーやDuesenberg Les Trem 、フロイドローズ搭載モデルとかです、そして行き着いたのは、ビグスビーでした。
入手
ビグスビーの値段は結構しますね、新品を買うのは躊躇います。そこで知り合いのギターショップで聞いたところ、古い在庫の中から出てきたと聞き、結構お安く購入できました。ありがたいです!しかもビブラメイトも付いてました!これはギターの本体に穴を開ける事なく、無加工で取り付けできる優れものです。ストップテールピースのスタッドを利用してベースプレートをマウント。
ボディーに加工を施さずに Bigsby を搭載可能な Vibramate !!
取り付け
ホントに取り付けは簡単ですね!
楽勝です!がテールピースに止めるネジが無かったのでレストリムのインチネジの頭をヤスリで削り代用としました。アメリカ製品なのでインチです国産だセンチですね。何も問題ないです。
弦交換
これが、非常に大変ですね!まず弦のボールエンドの部分を90度に折り曲げ、出っ張った棒に引っ掛けて引っ張ります、そしてペグを回してると,大体ボールエンドが外れてしまったりします。これが厄介です、なので下にギタークロスを敷き、固定できるようにして、更にカポタストをはめたりしてやると、なんとかなります。
トラブル発生
この弦交換で危惧されるのが、ライブで弦が切れた時です。ギタークロスやカポタストを使って弦交換も慣れが必要かなとも思います。予備のギターがあれば良いでしょうが、中々、2本ギターをライブで用意するのは大変です。そう思ってました。そうして、その危惧していた事態が起こってしまいました。ある日のライブの1曲めで、なんと弦が切れてしまいました(汗)💦、いやぁ参りました。その時はバンドのメンバーに手伝ってもらい、弦の片方を押さえてもらいながら、交換しました。2人でやれば,結構楽勝ですが、いつも出来るわけではありません。
対応パーツ
やはり、これでしょうか!?
BIGSBY VIBRATO専用のアタッチメントをデザインして販売しているメーカー、VIBRAMATE(ビブラメイト)Spoiler
「Spoiler(スポイラー)」は、全てのビグスビー・ヴィブラートに対応した画期的なストリング・リテイナーです。
スポイラーを装着することで、今まで手間のかかったビグスビー・ヴィブラートの弦交換がスピーディーに行うことができます。
スポイラーは弦の張力を利用した非常にシンプルな構造で、特殊な工具や加工をすることなく簡単に取付けができます。
また、ビグスビー・ヴィブラートのスムーズな操作性は変わりません。
丈夫なハイグレード・ステンレス・スティール素材を使用しています。
これは、弦交換が劇的に楽になります。が難点は、強いて言えば、ルックスが変わる事ですかね。
コメント