はじめに
ギタリストの間で話題となっている「XOTIC SL Drive」は、1959年製のマーシャルアンプの魅力的なサウンドを再現したオーバードライブペダルです。本記事では、このSL Driveの特徴や使い勝手、評価などを多角的に解説していきます。マーシャルファンはもちろん、ロック/ハードロック奏者の方々にも参考になる内容となっていますので、ぜひご一読ください。
SL Driveの概要
まずは製品の全体像を把握しましょう。SL Driveは、1959年発売のマーシャル「Super Lead」1959をイメージソースに設計されたオーバードライブペダルです。
マーシャルサウンドの再現
SL DriveはSuper Leadの太く張りのあるサウンド、アグレッシブなディストーションの特徴を忠実に再現しています。ジミ・ヘンドリックスらレジェンドギタリストが愛したクラシックロックの風格漂うサウンドを、ペダル一つで手軽に体験できるのが最大の魅力です。
コントロールもシンプルで、DRIVE、TONE、VOLUMEの3つのツマミを搭載しています。設定次第でクリーンからハイゲインまで、幅広い音作りが可能なのも高く評価されています。
小型ながら本格的な作り
SL Driveはコンパクトなボディに高い機能性を凝縮しています。内部にはDIPスイッチが搭載されており、サウンドの細かい調整も可能です。ノイズが少なく静穏な音質も魅力的で、高品質な部品を使用した本格的な作りが伺えます。
さらに同梱の18V専用ACアダプターにより、よりリッチな質感の歪みを体験できます。電池駆動と昇圧機の2通り使用が可能なのも便利な点でしょう。
プロ使用実績あり
SL Driveの高い性能は、山本安男氏をはじめとするプロギタリストからも高い評価を得ています。山本氏はこのペダルをライブで愛用するほどで、アンサンブル時の馴染みの良さも絶賛しています。ピッキングニュアンスの再現性の高さなども魅力の一つです。
メーカー | Xotic |
---|---|
タイプ | オーバードライブ |
イメージソース | マーシャル Super Lead 1959 |
コントロール | DRIVE, TONE, VOLUME |
電源 | 9V電池、18V専用ACアダプター(同梱) |
使い勝手と音作り
SL Driveの実際の使用感や音作りの幅について、具体的に見ていきましょう。
フォロー性と粒立ち
SL Driveの高い評価ポイントの一つが、ギターボリュームコントロールに対する優れたフォロー性です。ボリュームを絞っていくとクリーントーンに近付け、開けば重厚なハイゲインを楽しめます。またDRIVEツマミの設定によっては、フルテンでもクランチ気味の扱いやすいトーンを引き出せます。
さらに18Vモードにすると、よりタイトで粒立ちの良い歪みが得られます。アンプ直結のようなアンプライクな音作りも可能になるでしょう。
多彩なサウンドメイク
SL Driveのサウンドメイクの自由度は非常に高く、お好みのバリエーションを選べる点が魅力です。
- 低ゲイン領域ならクリーンブーストやエッジの効いたクランチサウンド
- 中ゲインでマーシャル系の太くまとまったクランチ
- ハイゲインではアグレッシブな歪み
- スクリームやジャズコーラスとの相性も良好
内蔵ディップスイッチを活用すれば、さらにサウンドの微調整が効きます。マーシャルリッチ系からモダン系まで、様々なサウンドが得られるのが魅力です。
他のペダルとの連係
SL Driveの映えるポイントは、他のオーバードライブやディストーションと組み合わせた際の相性の良さです。クランチ用にBD-2、ハイゲイン用にJB-2などの常備を推奨する声もあります。Ibanez TS miniとの組み合わせもよいかんじですね!
注意点と課題
一方で、SL Driveの使用に当たっての注意点も存在します。
クセの強さ
マーシャルリッチな特徴的な歪み音は魅力ですが、クセが強すぎて好みが分かれる点も否めません。モダンな歪みを求める人には向かない面もあります。
またDRIVEを極端に上げると、ローエンドが出すぎてブーミーな音になってしまう可能性があります。アンプのセッティングとのバランスが重要となるでしょう。
DIPスイッチ操作の面倒さ
内部のDIPスイッチはサウンドコントロールに重要な役割を果たしますが、外部から切り替え操作できないのが難点です。筐体を開けて調整する必要があり、面倒に感じる向きもあります。
一方でスイッチが内部にあるため、ライブ中に誤って設定が動くリスクはありません。メリット・デメリットの両面を考慮する必要がありそうです。
コストパフォーマンス
SL Driveの価格は1万円前後と決して安くはありませんが、その性能とコンパクトさを考えれば十分コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。ただし予算に余裕がない場合は、もっと安価なオプションを探す必要があります。
どのようなユーザーにおすすめか
以上の特徴を踏まえると、SL Driveが最もおすすめなのはどのようなユーザー層でしょうか。
クラシックロック系の演奏者
SL Driveの最大の魅力は、まさにヘンドリックスやペイジらレジェンドたちが愛したマーシャルの重厚な歪み音を再現できる点にあります。クラシックロックをこよなく愛する方には、強くおすすめしたいペダルです。
60年代〜70年代のロックの殿堂入りギタリストに憧れを抱く人も、SL Driveを通じてその夢の音を手に入れられるでしょう。クラシックロックサウンドの本家を知りたい方にピッタリの一品と言えます。
マーシャルファン
もちろん、マーシャルアンプに愛着のある方にもSL Driveはおすすめです。忠実にマーシャルの魂を再現できるこのペダルなら、自身のギアに合わせて好みの音を引き出しやすいはずです。
クラシックマーシャルサウンドに拘らず、現代的な解釈を加えたい方にもDIPスイッチでの細かい調整が可能です。マーシャルリスペクターには堪えられない一品かもしれません。
サウンドメイクを重視する人
サウンドメイクの幅広さとコントロール性を重視する人にとっても、SL Driveは便利なペダルと言えます。DRIVEツマミとディップスイッチでの細かなサウンド調整が可能なため、様々なバリエーションを試せます。
また、他のオーバードライブ/ディストーションとの組み合わせでも相性が良好です。マーシャル色を主体に置きつつ、自由な音作りを楽しめるのがSL Driveの強みです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。XOTIC SL Driveは、マーシャル・アンプのサウンドをコンパクトに再現したハイクオリティなペダルです。
シンプルながらも奥の深いコントロール性能を備え、クラシックからモダンまで幅広い音作りを可能にします。また、小型でコストパフォーマンスの高さ、プロも認めるサウンドクオリティなど、多くの魅力に溢れています。
一方で、クセの強さや内蔵ディップスイッチの取り扱いの面倒さなどの課題もあり、マーシャルサウンドに拘るか否かで評価が分かれるかもしれません。しかし、ボリュームコントロールの追従性やピッキングニュアンス再現力など、SL Driveの高い実力は疑う余地がありません。
クラシックロック愛好家、マーシャルファン、サウンドメイクを重視する方など、特にこれらのユーザー層におすすめできる一品です。マーシャルの重厚な歪み音を、手軽にかつ本格的なクオリティで体感できるはずです。
コメント