はじめに
ギター愛好家の間で話題になっているのが、
製品の概要
まずは製品の全体像を把握しましょう。LES LIUS DUALは、2つのフットスイッチと2つのコントロール、
LES LIUS DUALは50年代のツイードアンプ・サウンドをイメージして作られました。 LES LIUS DUAL には 2 つのチャンネルがあり、2 つの異なるオーバードライブ トーンを切り替えることができます。1 つのチャンネルは古典的なイギリスのアンプのサウンドをエミュレートするように設計されており、もう 1 つのチャンネルはアメリカのアンプの特性を再現することを目的としています。
●2つの独立したオーバードライブ回路:
「BREAK UP」:クランチからミドルゲインまでのナチュラルなオーバードライブ
「MAIN」:ハイゲインなオーバードライブ
3wayスイッチは5E3・HIGH POWER TWIN・TCHULAのモードを切替が可能で、スタックSWをOnにするとBreak Upコントロールにより各モードにゲインを追加出来ます。
●3つのモード:
「TCHULA」:クラシックなチューブアンプのサウンドを再現 右
「HIGH POWER TWIN」:ハイゲインでパワフルなサウンド 真ん中
「5E3」:モダンなハイゲインサウンド 左
サウンドの魅力
LES LIUS DUALの最大の魅力は、
オールドスクールなキャラクター
このペダルが再現しているのは、
一方で、ゲインを絞れば赤茶けたクランチトーンや、
優れたレスポンス
LES LIUS DUALは、単なるオーバードライブペダルではありません。
チューブアンプと組み合わせることで、
活用シーン
LES LIUS DUALはどのようなシーンで活用できるのでしょうか。実は、
ライブ/レコーディング
ライブやレコーディングシーンでは、
また、
プラクティス
練習の際にも、LES LIUS DUALは重宝するでしょう。3モードを使い分けることで、
さらに、このペダルはレスポンスにも優れているため、
製品の評価
ここまでLES LIUS DUALの様々な機能や特徴をご紹介してきました。
サウンドへの評価
まず、サウンドクオリティの高さが大きく評価されています。
また、
長所 | 短所 |
---|---|
|
|
ポテンシャルの高さ
LES LIUS DUALは、
既に優れた機能とサウンドクオリティを実現している本製品を起点
まとめ
このPedalは、某スーパーギタリストに紹介してもらって購入しました。これも素晴らしい音です、メタル系の歪みではありませんが、オールドロックやブルース等にはバッチリです!チューブアンプの歪みと組合せは最高です。使い方もとてもシンプルで扱いやすいです。
しかし当時の感覚だと、JCでは歪みが左側のチャンネルだけだと物足りない感じでした。右チャンネルはFUZZっぽくもなります。2つの回路を組み合わせて使う事もできますので、多彩な使用方法もあると思います。
音抜けもよいですし、ピッキングの反応も完璧です。音がこじんまりせずおおらかな感じはさすがです!!!この辺りのエフェクターを使いこなせるギタリストになりたいですね。
しばらくメインで使用してました。
Lovepedal シリーズはエレキギターのセンスのいい音をよく知っているなと思われる作りです。
それはたぶんヘンドリックスがいたからかもしれません←これですかね!
コメント